大公開!!リメイクスウェットの作り方

今回は

リメイクスウェットの製作方法を大公開です!


IMPでも販売中の人気商品です。
当初公開するかは少し悩んだのですが

世の中洋服で溢れているのに
洋服の出来上がり方や染め方、など
モノが出来るまでの工程の情報って調べにいっても
意外にでてこないんですよね。

これを機会に作りたい方は是非挑戦してみてネ。

作る気はない方々も
作品ができるまでを、写真にしているので
気軽にみてってください。



ではでは、作り方へレッツゴー


今回のスウェット。
コーデュロイと合わせた
異素材組み合わせの作品です。

まず準備から

スウェット
コーデュロイパンツ
裁ちハサミ
長い定規
ミシン
ロックミシン(あれば)


簡単に作業工程を書くと
  1. 切る
  2. 幅を合わせる
  3. 形に縫う
  4. 繋ぎ合わせる
ざっくりこんな感じです。
(すみません。縫製の基礎用語とか全くわからないです。)

ここからは写真で説明していきます。
筆者はロックミシンを使用していますが
ない場合は、ほつけない様に縫っておけば問題ないと思います。

まず、袖のどこまでをコーデュロイにしたいかを決めて切る。
定規などで跡を付けそれに沿って切る感じです。
慣れていれば両足分一緒に切っても良いですが、
片足ずつを一応おすすめします。
次にコーデュロイの長さの分スウェットを切る。
この時の注意はスウェットは1センチほど長く残して切った方が良いです。
コーデュロイを25センチで取ったならスウェットは袖先から24センチ切るって感じです。

※縫い合わせるときに縫い幅分短くなるため。


素直に繋がれば良いのですが
残念ながら幅が合わないため

この部分を切っていく必要があります。
いきなりバッサリと切りたいところなんですけど袖口の部分が
縫い上げられているので、一回解いてから
縫い直すという工程が必要です。

まず解く。

そしてスウェットの袖幅に合わせてカット


こちらも縫う必要があるので
1センチくらい残しておいていくださいね!


ロックミシンで縫うときは
必ず生地を裏返してくださいね。
でないと縫い地が表にでてきてしまいます。

ロックミシンを使わない場合は中表で縫って下さい。

これで無事に生地が筒状に戻るので
先程解いた袖口部分をもう一度縫い直します。
これは表向きで2cmに二回折れば良いです。


ここまでの工程で無事形になりました。
袖のコーデュロイパーツが完成したので、

あとはスウェットに縫い合わせれば完成です!

縫った部分のアイロンがけは忘れないよう注意して下さい。




こんな感じでクリップで生地同士を
合わせてください。

この時にバランスよく留めておかないと
片方の生地だけ余ってしまったりするので
気をつけてください。

そして再びロックミシンで縫い合わせ。
縫ったあとに表返せば完成です。

もう一方の腕も同じ様にしてください。

完成!!!🔥


お手持ちの履かなくなったジーンズなどで
実践してみても面白いと思います!!!

是非みなさんもリメイクしてみてください!



最後に
こちらの商品は以下のリンクで販売中です。

商品の入荷情報など随時配信してるので
まったりみてください。

Instagram :@immypenny
Twitter    : @immypenny



I'm My Penny"あいむ まい ぺにー"

服を着ることを通して、 誰もがご機嫌で人に優しくできる 世の中を創る。 自分の好きな服を着て家を出た日は、 なんだかワクワクして、思考もポジティブになった日がありました。 この感覚が、僕だけじゃなくて、周りのみんなにも伝播していけば、 明るくてハッ Twitter、instagram @immypenny Facebook https://www.facebook.com/shop.imp

0コメント

  • 1000 / 1000